お盆の時期ですね。
例年とは違うお盆となっていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私達も現在お休みをいただいております。
さて、去る8/10(月)の山の日に鳥居を造りました。
主に住宅を造る我々にとっては初めての経験で面白いものとなりました。
まず、場所ですが肝付町の国見山にある高屋山稜というところです。神話の「海幸山幸」で有名な山幸のお墓として祭っているというとても神聖な山稜でした。
事前に丸太を仕上げ、加工場でちゃんと組み上がることを確認しいざ現場へ。

sdr
入山する前に神主さんに安全祈願とお祓いをしてもらい、山稜が山頂にあるので歩きで10分ほどの山道を材料や資材を運搬しました。
山頂部はあたり一帯を見渡せるポイントとなっておりとても景色がいいとのことでしたが、当日はあいにくの雨。雲の中での作業となりました…
以前の鳥居を解体する。普段ならとてもバチが当りそうですが今回だけの貴重な経験です。
慣れない作業に途中アクシデントがありながらも無事鳥居が組み上がりました。
鳥居越しに雲の合間をぬって内之浦の湾を眼下に納めることが出来ました。
最後には参加者全員で鳥居建立の儀を行い作業は無事終了となりました。
世の中がコロナで大変な状況となっている中このような仕事に携わらせていただき感慨深い思いをしながら、コロナの終息をお願いしました。